日ごろの備えとして、電気自動車の有効活用、太陽光を利用した電気の自給自足など。
家庭用蓄電池を利用することで様々な使い方できますね。
では、いったいどのくらいの容量の蓄電池を用意したら安心なのでしょうか?
一般的な家電製品の出力を知る
蓄電池の容量を決める前に、まずは自分の家でどのくらいの容量を使っているかを知る必要があります。
一般的な家電製品の出力は以下の通り。
<キッチン家電>
・冷蔵庫(40L):190w
・電子レンジ:1500w
・電気ケトル:250w
・IH調理器(弱):700w
<冷暖房器>
・ホットカーペット(3畳分):800w
・エアコン(暖房):750w
・エアコン(冷房):650w
・こたつ(弱):100w
・ペレットストーブ:100w
<その他家電>
・洗濯機(8kg):600w
・テレビ:150w
・携帯電話の充電:15w
・パソコン:100w
・照明(1部屋):100w
計算方法
使用したい家電の電力合計(w)×時間=必要な電力
どの家電をどのくらい使うのかは家庭によって違ってきます。
計算がめんどうな場合は、下記の図のように一般家庭の電力量の使用例を参考にしてみてください。
1日の電力量の使用例(12kWh)
表を見ると、1日に必要な電力量は12kWhが目安となります。
蓄電容量の選び方
大体の目安がわかったところで、蓄電池をどのように使用したいのかというのも必要になってきますね。
・太陽光発電システムで使わなかった分を貯める
・停電時の対策として選ぶ
・深夜電力の有効利用したい
などの考え方があります。
まとめ
蓄電池の容量は大きければその分貯めることができるので良いのですが、その分金額が上がります。
どのくらい電気を貯めておきたいのか、予算と相談しながらご自身にとって最適な容量を選べるといいですね。